ホームページを「ゼロ」から依頼される方も安心です。
初めての方でも素敵なホームページが持てるようフォービットがお手伝い致します。なにをすればいいの?というお客様に丁寧にご説明いたします。またホームページをすでにお持ちの方でもお任せください。フォービットでは「ブランド力を高めた強いホームページ」を実現させます。
すべてはここからスタートします。
まず最初にホームページが必要な理由や目的、想いなどをお聞かせください。経験豊富なスタッフが細かく丁寧にヒアリングさせていただきます。成果が上がるホームページの実現、ホームページの活用方法などお客様に合ったプランニングを提案いたします。
ホームページ制作の流れ
フォービットのホームページがどのような経緯を経て公開へ向かうのかをご紹介いたします。
STEP1 | まずはお電話またはメールからスタート
お客様からは電話又はメールでお問い合わせをいただきます。その際、業種などからお客様に相応しい担当者をご用意致します。ホームページの活用目的や方向性など、ご要望やお考えをヒヤリングさせていただいています。
STEP2 | 面会でのヒヤリングをおこないます
電話またはメールでお知らせいただいた内容をもとに、実際に面会頂き詳しくヒヤリングさせていただきます。※遠方の方の場合はお電話もしくはメールにて情報を共有も可能です。
STEP3 | 企画・構成を社内ミーティング
企画・構成のための社内ミーティングを行います。ヒヤリングを行った担当者からお客様のご要望をまとめ、社内のディレクター・デザイナーを交えてミーティングを行います。社内で内容を精査しアイデアを出し合うことによって、新しいアイデアも盛り込まれ、ホームページに対する今後の展望や情報の共有が可能となります。
STEP4 | 提案書・構成書・お見積書の作成
お客様の望むホームページに近づけるためにどのようなホームページになるか分かりやすい資料を作成いたします。
満足度を高めるための提案書とお客様のご要望が共有できるようマッチングし、ホームページの構成を固めていきます。制作費用は契約後のタイミングでお支払いただく形となります。
STEP5 | 社内ミーティングにて、仕様を決めてスケジュールを決めます
構成が決まりましたら社内でディレクター・デザイナー・技術者を交えてホームページの仕様を固めていきます。
ここでお客様にあった仕様と制作進行のスケジュールをご提示いたします。
STEP6 | ワイヤーフレームの作成
ワイヤーフレーム(ホームページの設計図)を作成します。どのページにどの情報を載せるか図解で分かりやすいお客様にご説明を行います。
ホームページの目的に沿った構成にするためにこの段階で設計を固めていきます。
STEP7 | トップページのデザイン制作
ホームページで基本となる「トップページ」のデザイン案を固めます。ワイヤーフレーム(ホームページの設計図)に基づいて、ユーザー導線を意識したUI設計を反映しながら、お客様の理想とするホームページをデザインします。
STEP8 | お客様とのトップページデザインのミーティング
制作したトップページデザインをもとに、お客様とデザイン確認のミーティングを行います。
お客様の理想と相違がないかを確認しながら、ご要望などを盛り込んでいきます。
STEP9 | セカンドページのデザイン制作
決定されたトップページデザインをベースにセカンドページの制作にシフトします。各コンテンツを盛り込んだページになります。
トップページからスムーズに遷移する導線であることを配慮しながらデザインしていきます。
STEP10 | セカンドページのデザインミーティング
全体的なデザインが構成通り完了しているかプロジェクトメンバー全員で社内ミーティングを行います。デザインの統一感の確認、仕様のチェック、お客様の要望が盛り込まれているかなどの確認を行います。
STEP11 | お客様へセカンドデザイン提出
お客様に見ていただくステップです。デザイン一式を提出します。デザインの意図や目的、仕様に沿った構成の部分もわかりやすくご説明いたします。
STEP12 | コーディング・プログラミング
決定されたデザインを忠実にHTML化していく作業です。デザインされたホームページがここから動き出します。リンクを叩けば各ページに飛びます。SEO対策を考慮したスマートなコーディングと更新もスムーズに行えるよう考えられたテクニックを盛り込みます。CMS導入や、PHPなどのプログラミングもこの段階で行います。
STEP13 | 動作確認・ブラウザチェック
ホームページが対象のブラウザで、きちんと表示できているかを確認します。仕様通りの動作をしているかどうかをチェックする作業です。
パソコン、スマートフォン、タブレットそれぞれのブラウザのバージョンで見え方に違いがないか確認します。ブラウザのシェア率やターゲットユーザーの年代にもよって対象ブラウザの提案も行います。
STEP14 | 操作説明・納品
ホームページのご納品となります。仕様や操作方法をご説明します。導入したCMSの更新方法やECサイトの商品の追加や管理の方法なども併せてご説明いたします。また納品後も不明点がある際には、気軽にお問い合わせください。