ピックアップ記事

2018年 とうとうF1に導入されるかも…保護デバイス「ハロ」

コックピットのドライバーを保護するための施策がまたひとつ登場するかもしれません。
ドライバーの前面にYの字型のフレームを装備し、クラッシュで飛散したパーツや転倒からドライバーを守ります。ですがここまでくるまでには「美しくない」「視界が狭くドライビングに影響する」など賛否両論を繰り返してきました。現場も空力やデザイン面での評判がイマイチというまま2018年を迎えます。

2018年 シーズンテスト走行の模様

すでにハロを搭載したマシンでテスト走行が行われております。慣れたら気にならないのかもしれませんが…まだ違和感がありますね。

ハロからの視界はこんな感じです!

視界を遮るギリギリ限界がこの形状なのでしょう。左右のミラー確認の邪魔にはなってなさそうですが、長時間のバトルに影響がないのか心配です。

衝撃テストを繰り返して辿り着いたのが保護バー

数種類のドライバー保護テストの実験を重ねておりドライバーの視界状況や整備メンテナンスの流れから現在のハロに落ち着いた感じです。個人的には戦闘機のような透明シールドが安全でかっこいいかなと思いますが、炎上などの緊急時に救出する手間があるため採用されませんでした。

ハロ衝撃テスト動画

マシン同士のクラッシュでひっくり返ったりパーツの破片から守る?

実際のレースでコースに落ちていた小さなナットが後続のドライバーのヘルメットを直撃して気絶。そのまま真っ直ぐタイヤバリヤーに直進してクラッシュした事故もありました。実際タイヤのような大きなものが飛んでくるよりも、むしろ細かいパーツが飛んでくる方が多くハロの効果は薄い感じがします。これならシールド型の方がより安全な気もしますね。
“F1

予想図が全部かっこいい

このままコックピット保護を続けていくと最終的には完全パッケージ型のF1マシンになってしまうのでは…。。。そんな予想図が割りとカッコイイという。このままこの流れで開発が進みそうです。むしろ、なぜ顔だけ出したままの危険な状態で激しいグランプリをしていたのかと…。いままでが正気の沙汰じゃなかったという感覚になるのかもしれませんね。

30年前のF1はこんなフォルムでした

80〜90年代はテレビ中継もあり大人気だった頃のF1マシンがこちらです。このむきだし感で330km/hを競っていたのですね。
“F1

参照:AUTO SPORT Web

関連記事

  1. 最近のプラモデル事情となつかしの「ボックスアート」
  2. サービスチケット通知アプリ 新元号[令和元年]表記に更新しました…
  3. 脂肪を燃やせ!ダイエットバイクフィットネスが熱い!
  4. 東京オリンピック2020年を応援します!
  5. キヤノン「EOS 5D Mark IV」の「Canon Log」…
  6. あの大人気だった「aibo(アイボ)」が12年振りに帰ってきまし…
  7. 最新「iPhone 8/Plus」はいつものApple!「iPh…
  8. 「Apple新宿」OPEN!

ピックアップ記事

  1. ネットで見れる動画配信サービス戦国時代
  2. 電話番号変更のお知らせ
  3. サービスチケット通知アプリ 新元号[令和元年]表記に更新しました。
  4. 仮想通貨を発掘するマイニングとマルウェアが流行中!?
  5. 緊急!あの人気のバルミューダからオーブンレンジが本日より予約開始です!

アップデート情報

WordPress5.7.2 アップデート情報

WordPress 5.7.2の新機能・改善点まとめ機能ほかセキュリティ強化が含まれています…

WordPress5.2 アップデート情報

WordPress 5.2の新機能・改善点まとめ機能ほかセキュリティ強化が含まれています…

Googleからのラベル赤が発動!「保護されていない通信」は警告へ!

セキュリティ強化がついに本格的に始まりそうです。データ保護への風潮は前から噂になっていましたがと…

Appleから「iPhone X」のデザインで「iPhone XS」など、3モデルが登場!

2017年に発売した「iPhone X」の後継モデルです。見た目はほぼ「iPhone X」で、ほ…

「Apple新宿」OPEN!

2018年4月7日10:00に、新宿にアップルストアがオープンしました!久しぶりの直営店というこ…

気になる情報

極真空手ラインスタンプ
PAGE TOP